宝当神社(宝当神社)
所在地: 〒847-0027 佐賀県唐津市高島523
野崎隠岐守綱吉命(のざきおきのかみつなよしのみこと)

宝当神社は宝くじがあたる!という評判の神社です。

天文21年(1554年)に信濃国で生まれた野崎隠岐守綱吉といい元は肥前草野家の家臣で、
文武両道に優れ幼い頃から神童との評判が高かった。

しかし戦にて活躍した彼は
老臣たちの嫌がらせにあい居所を無くしてしまい、
元亀4年9月、高島に移り住む。
その後住人たちを苦しめた海賊たちを倒し、海賊たちは二度と来襲しなかったという。

それから10年あまりが経過した天正13年(1586年)8月、病により夭折。
住人たちは墓の上に祠を建て「大権現様」と呼び島の守り神とした。

その後高島が製塩業で多大な利益を上げた際綱吉様のお陰、と
「大権現様」から「宝当神社」と改称したとのこと。